筍掘りには早かった~!
いやー、今回は千葉に一緒に行くからしっかりリハビリ頑張ってと、顔を合わすたびに発破をかけていたのも効いたのか、意欲的に動こうとするんです。自宅に戻ってきてもおむつの力を借りず、自分でトイレに行く努力、涙ぐましいものがあります。手を貸してあげようかとも思いましたが、あえて手を貸さず…、おジーさん四つん這いでトイレに移動自分で一生懸命トイレを済ませてくれます。
「おらー、こっちの足がいかんから…、どーにもこーにも」って言いながら…。もうすぐ91歳になるんだから寝たきりでもいいのかもしれませんが…、家族としてはもっともっといろんな所へ連れて行って、一緒に美味しいものを食べて、いい景色を見てもらいたいんです。

大多喜町は菜の花がとってもきれいでした。

小湊線のそばでつくし採りです。
ちょっと風が冷たいのでこの時はおジーさん車の中です。


蕨も出てました。
この近辺で、つくしと蕨とセリと野蒜を採りました。
本格的山菜採りのシーズンになりましたねー!

毎年来る平沢の筍掘り、今年はまだ早いとのこと。とりあえず元気になったおジーさんと記念撮影です。
筍掘りはまた来月来ることに致しました。

伯母さん(おじーさんの妹さん)と再会です。

久しぶりにおジーさんお墓参りです。
(ご先祖さんおジーさんをまーだ連れてかないでくださいよー!おジーさんまだまだすることがあるんですから…。)

その後ご近所のお宅に挨拶に行って、採れなかった筍ご飯を頂きました。

その後、もう一人の大原の伯母さん(おジーさんの妹さん)のお宅に行ってお茶をご馳走になり
ネギをたくさん畑から掘って頂きました。
実は、昨年11月にこのご近所さんと大原の伯母さんのお宅に(ひょっとすると、そうそう会えなくなるかも知れないからっと)お伺いした直後のおジーさんの転倒事故だったので、元気になって再会できたので喜びもひとしおでした。おジーさんにはまた来月来ようねって約束いたしました。
先週に続き帰りはまたまた大渋滞でしたが、おジーさんもファミリーも大満足の一日でした。
大原の伯母さん、大多喜の伯母さん、ご近所のきちべどんの奥さん、久美さんお世話になりました。
おジーさん元気にリハビリ病院に戻りました。とっても満足だったようです。(でも完全満足にしちゃうと、そのまんまどっかに行かれても困るのでとりあえず今回は来月にでも筍採りに行くって宿題を残しときました。)来月また参りますね。
辰巳ファミリーより