カテゴリ:なんもく村自然公園( 7 )

おジーさんが入院中なので今年のGWは、遠出無しです。
今日はママちゃんと二人で久しぶりの群馬県南牧村自然公園へ山菜採りでした。
今年の春は早かったのでもう山菜がピークと思って例年より半月早く出かけたのですが…、北風が冷たくビックリするほど寒い山菜採りになりました。
結果頑張って…、山椒の新芽とコゴミとタラの芽だけでした。

自然公園の本格営業は5月の連休からとか…。
遠く妙義山の眺望は見事でしたが、今日は大工さんがメンテナンスに来ていました。

最高に柔らかい山椒の新芽と、

コゴミを中心に…。

これから満開の山桜を愛でながら、帰宅いたしました。

山椒の新芽を採るには最高だったのでこの収穫…。

昨年福島県桧枝岐で収穫した山椒の実をつけこんfだお醤油で煮込んで辰巳ファミリーで一年で消費しきれないほどの山椒の醤油煮が出来ました。
今年は、おすそわけができそうですね!
辰巳ファミリーより

この日、自然公園は来年4月中旬までの長い冬休みに備え、最後の片づけで大忙しです。雪囲いは殆ど終わっていますが、最後の大掃除で皆さん忙しそうでありました。辰巳ファミリーもテントを片づけ、黒沢さん御夫妻や鯖田さん達とお別れの挨拶をし、山を後に致しました。

紅葉がとってもきれいです。

蝉の渓谷です。
途中、公園の管理を委託されている会社の社長さんのお宅でお茶を御馳走になりました。手作りのゆべしがとっても美味しかったす。
そして、イシコーさんへ・・・。営業部長の石井様より、農業で炭を使うと土壌改良になり、野菜がとっても元気に育つ話や、雪国の融雪剤に炭を使うととっても自然に優しいことなど・・・、また、炭を飲むとお腹の中がきれいになることや炭を枕や壁紙に入れるといいことなどいろいろ教わりました。辰巳ファミリーに、90歳のおジーさんがいるお話をすると、シーツの下に敷くとにおい消しや、空気の清浄効果のあるシートや炭を使った枕など、お年寄りの介護に役立つ品々を頂きました。おいおい改めてその効果や効能など紹介したいと思います。

その後、道の駅下仁田で昼食。怪しい面々隊の高橋隊長より、帰りに寄るよう連絡があり、高橋隊長とヨーダさんに下仁田名産の下仁田ネギと刺身こんにゃくを購入し、上信越道に・・・。

本庄児玉ICで降りて高橋隊長宅へ・・・。

思わぬところでみかん狩りであります。甘酸っぱくてとっても美味しかった・・・。

そして、大根・白菜・青梗菜・ニンジン・山わさびを頂く。
何よりものお土産は鹿肉の塊であります。高橋隊長「部位はわっかんないけど・・・。燻製にでもして!」と。
ずっしりと重い冷凍肉の塊でありました。
なんか今回のなんもく村自然公園行は・・・人の温もりに触れさせていただいて、心の底から暖かいものがこみ上げてくるようなそんな二日間でした。皆様本当にお世話になりました。
辰巳パパより

やっぱり、テントからこんな風に煙突が出ていて、煙が出ている風景は「なにこれ珍百景」ですかね。テントの中を見学して、外気との温度差にたいそう感動しておられました。天気は予報通り曇って参りまして・・・。冷たい風が・・・。バンガローの中はホットカーペットを敷いてあったかのはずが・・・。電気ストーブも点けてあるんですが・・・テントの中のほうがあったかなのです。

今回は、拾ってきた薪だけでなく豆炭を併用したんですが・・・、薪は燃え尽きると途端に冷えてくるんだけど、豆炭はなかなか燃え尽きないので写真のように暑くて半袖であります。
子供たちは寒いのにテニスコートでテニスを楽しんでおりました。
昼ご飯は、あったかテントの中で、焼きおにぎりに、お肉や魚を焼いたもので簡単に済ませました。夜はきりたんぽ鍋。きりたんぽを焼くのも鍋の仕込みもすべてチビストーブが活躍であります。
ゴアテックスのテントのおじさん達が帰ってしまってどうやら今夜は、辰巳ファミリーと、宿直の黒沢さんだけとのこと。山の夕暮れは早く、曇っていたせいもあり3時過ぎると寒々として参りました。宿泊客が辰巳ファミリーだけなので、なんもく村自然公園の名湯「またたびの湯」は女風呂だけ用意してくれてとのことなので、瑞季と祐希に先にお風呂に入ってもらって、その後、ママちゃんと、智秋と3人で入ることにいたしました。
おねーちゃん達がお風呂に行った後、黒沢さんがテントにやってきて、山登りをしていたカップルが急きょテントで泊まりたいと訪ねてきたので、お風呂の時間調整を田のまれました。7時までには全員お風呂を終わらせますとお約束し、夕食の準備に忙しくしていると・・・。どーもそのカップルさんテントサイトからあわてて管理棟のほうへ走っていきます。どーしたのかとママちゃんと話していたら、なんとテントは持ってきたけどポールを忘れたとのこと。急きょ管理棟の大広間で宿泊することになったとか・・・黒沢さんも大慌てで布団運びであります。
おねーちゃん達がお風呂から出たんで、ママちゃんと智秋と3人でお風呂に・・・その後夕食は黒沢さんと一緒に管理棟で食べることに致しました。

カップルさんも食事の準備に来られて・・・

仲のいいカップルさんです。七入オートキャンプ場も行かれてことがあるとか。キャンプが好きというよりも登山が好きでアウトドアを楽しんでいるとか・・・。ようは山男・山女なのであります。(言いすぎ?)でもねー。ポール忘れてきちゃ駄目ですよね。これが熊さんでも「こんばんは」って出てきそうな山の中で泊まりって計画だったら・・・。危険ですよ。これからはもっと準備と確認を忘れずにね。
こんなちょっとしたアクシデントもありましたが・・・なんもく村自然公園の夜はしっかりとそして静かにしかもぐーと冷え冷えしながら更けていったのであります。天気予報で雨が降る予定でいたが・・・。ファミリーが寝静まるまで雨は降りませんでした。
辰巳パパより
所沢ICから関越道へ・・・空はどんより曇っているようで景色も夜明けを過ぎても暗いまんまです。でも東松山を過ぎるころから雲がすっかりなくなっていい天気になってきたので、急きょ秋の紅葉の神流川を見たくなり本庄児玉ICで降りることに致しました。
天気はとってもいいんですが・・・冬桜で有名な桜山公園付近の気温が2℃やがて道の駅万葉あたりの気温は0℃です。でも紅葉は本当にきれいでした。

その後辰巳ファミリーがこのルートでなんもく村自然公園へ向かう時必ず寄る観光スポット神流湖の龍神橋(吊り橋)へ寄りました。

紅葉って曇っている時に写真撮影すると寒々とした写真になるんですけど、朝日に映えるとほんときれいですよね。
その後、上野村を経て日航のジャンボ機が墜落した御巣鷹の尾根を左に見て湯の沢トンネルを通って南牧村へ・・・。途中、自然公園のワゴン車がエンジンかけっぱなしで停まっていたので寄り道したら、そこは自然公園のスタッフ黒沢さん夫妻のお宅でした。朝のご挨拶をして再び南牧村へ・・・。南牧村に入ってから、辰巳パパはキョロキョロ・・・。「何を探しているの。」とママちゃんが・・・。実は辰巳ファミリーのHPを作って以来、相互リンクしていただいたり、こちらからブログにコメントしたりのお付き合いをさせていただいている「イシコー」さんの看板を探していたのであります。
そのうちママちゃんが「お父さんあれじゃない?」って指をさした先に「石光製作所」の看板が・・・。看板がちょっと違うんですが「そうに違いない」と勝手に思い南牧川を渡って寄ってみることととしたのであります。

その後なんもく村自然公園へ到着。到着時間は朝9時半でした。
テントサイトを見ると昨夜からテントで泊まった方がいたのでそちらへ・・・。

男の方二人連れで、キャンプというより登山慣れした方々で、このテント「ゴアテックス」と言って寒冷地仕様なんだとか・・・。夕べは満天の星空で星が降ってくるようだったとか・・・。色々お話をさせていただきました。
辰巳パパより
この連休は、天気予報がいいほうに外れてほんといい天気でした。夕べはさすがに寒かったですが、チビストーブと寒冷地仕様のテントのおかげであったかに過ごせました。今朝は本当にいいお天気、辰巳ファミリーが寝ている間少し雨が降ったようでした。

なんもく村自然公園からのロケーションです。遠くに荒船山が見えます。
ただ、ショートステイに行ってもらっていたおじいさんが、ショートステイ先で転んで、救急車で運ばれたとの連絡を受け大急ぎで病院へ急行となってしまいました。大腿骨の骨折とのことで本日は救急病院も、専門の先生がいないとのことで、応急処置のみの入院とのこと・・・。明日先生とおジーさんの症状および今後のことを相談することとなりました。辰巳パパは職場の上司に連絡してとりあえず明日休暇をもらいその対応をすることといたしました。
でも、夕方大渋滞にもめげず、病院へ急行して、おジーさん痛がってはいてもとーっても元気で安心いたしました。

智秋に手を握ってもらって痛いのを我慢して笑っているおジーさんです。
おジーさん「いやー社長に(おジーさん時々辰巳パパのことこう呼びます。)髪の毛を切ってもらってほんこん良かったよーぉ!」だって・・・。全くもう!足痛いのに・・・。辰巳パパも6月の終りに自転車で通勤中転倒して鎖骨を折ったのでその痛さ良く分かります・・・。手術が必要かどうか・・・。明日わかります。
おジーさんのけがの状況となんもく村自然公園のことについておいおい報告いたします。
今回は、なんもく村自然公園の皆さま、昨夜であった素敵な熱々カップルさん、新鮮生みたて卵をくださった、石光製作所の社長さん、国土建設の社長の奥様と可愛い三姉妹!それからイシコーの営業部長の石井さん、そして怪しい面々の隊長高橋さん、あとおジーさんがお世話になったショートステイの方々、ケアマネージャーさん、病院の看護師さん本当にお世話になり有難うございました。
辰巳ファミリーより
辰巳パパより
8月22日23日に行って以来のなんもく村自然公園です。今年はちょっと御無沙汰しちゃいました。
社長、黒沢さん、鯖田さん、市川さんみんな元気ですかね?楽しみです・・・。
写真は8月に行った時の写真です。

象ヶ滝入口付近の沢で遊ぶ子供たちです。

なんもく村自然公園からのロケーションです。遠くに妙義山が見えます。

夜のひとときです。
この時はおジーさんも一緒でしたが、今回は夜の冷え込みが心配なので、ショートステイに行ってもらうことにしました。おジーさんはおジーさんでショートステイにお気に入りのヘルパーさんがいるみたいで楽しみにしているようです。
辰巳ファミリーは帰りに本庄へ寄って怪しい面々隊の高橋隊長のお宅にもお邪魔しようかなっと考えています。また、土産話を紹介しますね・・・。
辰巳ファミリーより