そろそろホームページも充実を目指します。
決してブログの手抜きは致しませ。(笑)
辰巳パパより
翌日も雨!
9月25日土曜日はサンタヒルズへ行こうと思ってましたが…、半日台風に振り回されました。
ようやく昨日26日は快晴でしたが…、辰巳ファミリーも疲れが出てしまい…、一日のんびり過ごさせていただきました。
一昨日台風で荒れ模様の天気の中辰巳パパとママちゃんとちっち三人でコロプラのイベントを兼ねて都内に地下鉄旅行に行きました。

中目黒駅近くの喫茶店でのひと時です。
お昼は池袋の西武デパートの屋上のうどんや(ここは旨いんですよー)で昼食後。
帰宅後、七入り―オートキャンプ場で高橋隊長とヨーダさんよりお土産に頂いた岩魚の焼き干し作りです。


本当は…、サンタヒルズでやる予定だったんですが…。

こんなに沢山ありました。
これを…。
初夏に収穫した山椒の実と一緒に甘露煮です。

おジーさんの大好物でもあります。
今年最後の甘露煮です。
来年は辰巳パパ、渓流釣り覚えて三年目!
年間入漁券も購入し気合い入れて渓流釣りに挑戦しようと思います。
子の焼き干し後甘露煮ですが…、昔鮒でもやりましたが…、鮎でも最近やりましたが…、岩魚が一番ですね!そのうちウグイとかハヤでもやってみたいと思いますが…、淡水魚の食べ方で一番美味しく頂くにはこの方法が一番かも知れません。手間はうんとかかりますが…、最高の保存食にもなります。冷蔵庫で1カ月近く持ちます。
辰巳ファミリーはこの後秋の味覚秋刀魚の炭火焼をはじめ…、焼き鳥焼き肉を中心にしたバーベキューを庭でやりました。
辰巳ファミリーより
深夜から降り出した雨は、朝になると雨脚が強くなる一方です。

でも、この雨の中高橋隊長とヨーダさんは5時半から釣りに出かけたんですよ!

キャンパーさん達雨の中で、渋滞を恐れて大急ぎで撤収する人、ゆっくり朝食をとる人、途方にくれる人など様々です。キャンパーにとって撤収の雨は一番こたえます。
辰巳パパも、子供たちを管理棟に追いやって雨の中で頑張って撤収致しました。
どーやら撤収し、朝食をとってのんびりしていると…。

昨夜のライダーさん達がご帰還の前のあいさつに来られました。

そーいえば…、7月にこの山住さん関谷さん達と出会ったきっかけは夕方からの豪雨だったんです。さては…、雨を連れてきたな!

案の定、帰ってややしばらくすると雨も上がり明るくなってきました。(笑)

隊長たちも釣りから戻り、みんなで昼食を頂きお別れです。


帰りは地元名産の南郷トマトを購入し帰宅しました。


詰め放題300円でした。
帰宅後濡れたテントは…、そのまんまハイエースの車カバーにして一晩で乾きました。(笑)
以上2010年9月三連休の思い出でした。
辰巳ファミリーより
昨年のシルバーウィークほどでないにしてもキャンプ場は盛況です。
キノコですっかりお腹いっぱいの辰巳パパ夜のキャンプ場の見回りです。
まず…7月の三連休に知り合った山住さん関谷さんカップルが仲良しライダーと盛り上がっておりました。

実はこの二人…、とうとう今年秋に人生の墓場に旅立つんだそうで…。(笑)

ささやかに且つ盛大にお祝いの最中でありました。

宇都宮中心のハーレー愛好家のメンバーと

仙台中心のハレー愛好家の山住さん関谷さんの合コンのようですが関係はわかりません。
ただ5月の連休に乱入してきた原さん達よりはるかに品が良くマナーがいい。
若者たちの集団ですがとっても素敵なグループでした。
仲間うちで、一足早く結婚披露宴してもらってよっかたですね!

この宇都宮のとーっても素敵なハレーの愛好家達のリーダーさんです。
もう一度お会いしたいです。
もし…、メンバーの方たち見ていたら、コメントください!
三連休の最後の夜はこんな素敵なメンバーもファミリーもグループもそれぞれが静かに楽しく過ごしておりました。

どのグループも…。やっぱり焚き火です。

こんな若者のグループや…。

子供たちが休んだ後ゆっくり火を眺めるパパさんとか…。
思い思い静かに過ごしてます。とっても素敵な夜です。

管理棟に、戻ってみると子供たちはテントに帰らず文明の明るさの下にくつろいでおりました。
まっ…いいか!
ここに来ると半分野人半分文明人の生活に甘んじてしまいます。
この後当然ファミリーはテントで熟睡しました。
辰巳ファミリーより
高橋隊長もヨーダさんもなっかなっか起きてきません。
そりゃそうだよね…。前日ほとんど一睡もせず釣り三昧だったんだから…。
それでも6時過ぎに起きてきて…、そっちこっちぶらぶらして…、朝食の準備中硫黄沢にちょっと釣りに行くって出かけちゃって…。えっらい釣りに気合いがはいちゃってます。
どーやら今年はキノコが頭の中にないみたい。
辰巳パパはしょうがないから一人で近くの山に…、朝食までのほんの1時間ほど…。

ナラタケモドキとオシロイシメジ採ってきました。
隊長は戻ってきません。
しょうがないので…、ヨーダさん今日帰宅予定の松岡さんと先に朝食中隊長のご帰還です。
どーにかくどいて…、一緒に山に入ってもらうことになりました。

今日帰る松岡さんと山に入る前のお別れです。

辰巳パパ恰好は一人前!

今年は採れるんかいなー?
みんなで半分笑いながらお見送りです。

こんな感じの傾斜を喘ぎながら登っていきます。
今年の山の木々はまだ秋の気配なしです。
猛暑のせいでしょうか?

所々でホウキダケ発見!
そして…。
あったんです。

天然の舞茸発見です!!!
昨年よりキノコ狩りを覚えて…、昨年はどこにも見当たらなかった同じ場所に…。

見渡すと…、あそこにもここにも…。
でも時期が少し遅くて干からびたものやぼろぼろのもあったりして…。
頑張って大小6株ゲットしました。
あんまり背負いきれないので引き揚げることに…。
この山に入って2時間ほどの出来事でした。
11時過ぎにキャンプ場に帰還!

高橋隊長と祝杯であります!

こんな感じの大収穫!
管理棟の部屋中舞茸の匂いで充満でした。
この日の午後釣りに行きたがるヨーダさんを説得して別の山に入ったんですが…、今度は採った後はあっても収穫なし!ハタケシメジとサクラシメジとホウキダケだけでした。

当然夜は大宴会です。

絶品舞茸ご飯!

ホウキダケのお吸い物!
舞茸の天麩羅!
ブナハリタケの天麩羅!
もう最高!
キノコ採り最高!七入オートキャンプ場最高!
盛り上がりながらゆっくりと七入オートキャンプ場の夜は更けていきます。
とりあえず9月三連休最後の夜です。
つづく…。
辰巳ファミリーより
怪しい面々隊…隊長とヨーダさん9月18日未明に到着とのことでしたが…、キノコ狩りに出発するのは早朝と思い、キノコのどっさり入った豚汁とご飯が炊ける用意もしてあったので熟睡しておりました。
夜中にテントの近くに車が止まる音。
実はこの日夜中からキャンパーが続々入ってきたんで別に車の音が気になったわけでなく…、そのうちテント隣の留三郎小屋の扉のあく音がしたんで…。ああもう到着したんだな…。そのまんままた夢の世界に…。ややしばらくして…。「辰巳さん。起きてるーん。」ヨーダさんの声。
こんな夜中に起きてるわけがないんだけども…。
ランタンが点いてテントが明るいのと、咳ばらいが聞こえたからとのこと…。
時間を見るとAM2時!
起きてますよ。っていうか…。起きました。
留三郎小屋で再会のあいさつとビールで乾杯!
高橋隊長…今回はまだ攻めていない源流のポイントに入りたいのでこれから出かけてお昼すぎに帰るとのこと。
こちらは三女智秋がおり…、まさか夜中から同行するわけにもいかず…、9月18日はちっちと近場の山でキノコ狩りをすることとし、再度寝袋の中に入ったのでありました。
空は、満天の星空でした。

翌朝は深夜の満天の星空に続き見事な快晴です。

お日さまがキラキラまぶしい朝でした。
星さんより炊き立ての天然舞茸の炊き込みご飯の差し入れもあり…、ちっちとキノコどっさり豚汁で朝食。
その後ふたりと一匹で近くの山の散策です。

昨年はこのあたりカラマツハナイグチがごっそり採れたんですが…。
やっぱり猛暑のせい?全くありません。ブナハリタケもいっぱいあったんですが…。
結局ブナハリタケ少々と、イグチ茸少々そして昨日も収穫したハタケシメジ・オシロイシメジを収穫しひっつき虫だらけでどーにも身動きが取れなくなった、シェイクを抱きかかえてキャンプ場に戻って参りました。

尾瀬にご夫婦で出かけて行ってお留守番のワンちゃんと仲良く遊ぶちっちです。
なんとかかんとか体中にひっつき虫がからみついたシェイクの処理が終わったころ…。
お昼すぎにどっさり岩魚を持って帰ってくるはずの隊長たちが帰還です。
「釣れねー!」疲れきってさえない顔です。
とりあえず遅い朝食兼昼食の準備をしてあげました。

今回は新メンバーのイケメン松岡さんも参加です。

昼から前回夏休みに攻めた源流に隊長と私が…、別の本流をヨーダさんと松岡さんが攻めることになり急いで支度をして出かけることになりました。
ちっちとシェイクはお留守番です。
しかし午後の釣果は私が二匹隊長釣れずでした。
すでに午前中に誰か入った気配があったので魚もすっかりすれてしまったようです。

夜は、ブナハリタケやシメジの入った野菜炒めや、キャンパーさんの差し入れの餃子で乾杯です。
そのうち…、後続のママちゃんと瑞季・祐希・マックの登場でいきなりにぎやかな晩餐となりました。

高橋隊長・ヨーダさん・松岡さん、殆ど寝てないのですっかりお疲れのご様子!
翌日は、隊長と私がキノコ狩りに、ヨーダさんは釣りに…、松岡さんは帰宅との予定をたて就寝致しました。
辰巳ファミリーより
先日もご紹介しましたが、三女智秋が遠足キャンセルでもパパとふぁう足り旅したいとのことで、愛犬シェイク同伴で朝6時に東久留米駅出発です。
途中多少の通勤ラッシュに巻き込まれましたが…。時間に余裕を持っていたので無事北千住から東武線特急華厳に乗車です。
北千住で15分ほどの時間シェイクを散歩させ…。

時間どおりに特急華厳に乗車です。

辰巳パパも年中車ばっかり運転なので…、正直ウキウキです。

朝から何も食べずここまで来たので…、智秋もパパもお腹ぺこぺこ!

智秋のチキンバスケット(要はから揚げ弁当)

パパさんの深川飯(要はあさりの炊き込みご飯)
なんてことは無い唯のお弁当なんです。きっとほっかほっか弁当のほうが美味しいんでしょうが…、雰囲気に負けちゃいます。ビール片手に朝から…。ちょっと贅沢な電車旅!

はいこれで1000円!

はいこれで650円!
高すぎの朝食です。が、楽しいですね!なぜなんですかね!
特急電車の下今市までは、あっという間でした。
下今市から会津田島行きの快速に乗り換えです。
快速といってもちっとも快速じゃなくて各駅停車でした。
ここから20駅長かった。

最初のうちはお菓子食べながら車窓を眺めてましたが…。
飽きちゃって…、ちっちと二人でチェスをはじめました。

ようやく会津田島駅到着!ここからバスです。
乗り換えまで約1時間。ちっちは、シェイクの散歩。辰巳パパはこの辺りでは最大のスーパーヨークマートで二日分の買い出しです。

バスに乗り換えて約1時間40分
到着しました。
尾瀬桧枝岐七入オートキャンプ場です。

天気が良くなったり雨が降ったりの不安定な天気ですが…、ちっちと二人でテントを設営しました。
その後、まだお客さんの少ないキャンプ場の中でキノコ採りです。頑張って採っちゃわないと…、明日にはたくさんのキャンパーで賑わってみんなわからないで踏みつぶしてしまいそうなので…、採りつくすことに決定!

こんな具合に、オオバコの中からハタケシメジが顔を出してます。

日が落ちると本当に寒い!
智秋はキノコ覚えが良くどんどん収穫!

トイレの裏やちょっと日影にオシロイシメジです。

1時間くらいでこれだけの収穫!
今夜はこれで、シメジのたっぷり入ったキノコパスタに致しました。
二人っきりの夜は意外と長いんです。
チェスも何回もやりましたが…。
親父が飲んでいるすきに…。

デジカメで遊んでいたようで…、こんな画像が残っておりました。(大爆笑!)
明日は怪しい面々隊 高橋隊長とヨーダサン新たに松岡さんが早朝から到着予定です。
静かな夜です。そして冷えます。虫は一匹も泣いてません。
ちっちとシェイクとシュラフを掛け合って…。暖めあって寝ました。
夜中にちっちがトイレで目が覚めた時のために、可哀想なのでランタンの炎を弱くして…。
これが原因で…。
明日に続きます。(笑)
辰巳ファミリーより
連休の間ショートステイに行っていたおジーさんも渋滞でちょっと帰宅が遅くなったファミリーを楽しみに待っていてくれて…、楽しい夕食を終えました。
先日も出かける前に報告しましたが…、今回の目玉はキノコ狩りなのであります。

帰宅が遅くなって…。
とりあえず昨夜キャンプ場で作った天然舞茸ご飯の残りと帰宅後大急ぎで拵えた…、ハタケシメジ・オシロイシメジ・ホウキダケのふんだんに入ったキノコ汁で辰巳ファミリーの楽しい晩餐です。

そうそう…、ハタケシメジとオシロイシメジはバター炒めでも美味しく頂きました。
今回のキャンプは、初めから最後までキノコ・キノコ・茸!なんであります。
昨年と全く同じ時期なのに採れるキノコが全く違うのに驚きましたが…。今回はびっくりの成果!そして…、キャンプ場で知り合った方との再会!新しい出会い!盛りだくさんでした。
さらに三女智秋との父娘と犬一匹の珍道中と親娘の二人っきりの山の夜のお話など盛りだくさんです。
今週はさらに飛び石連休これらを続けて書いていくと今月いっぱいかかるかも知れませんが是非お付き合いください。
辰巳ファミリーより
えっ!そう三女智秋…、本来ならば学校があってしかも遠足なんです。でもパパと電車の旅を選びました。どーもこのところ小学校の担任の先生がデリカシーが欠ける人で…、彼女心が相当傷ついているみたいで…、ここのところ月曜日に体調を崩すようになっており少々心配でもあったんですが…、まさか遠足よりパパと二人旅したいとは…、道中じっくり話をきいてやろうと思います。
さて…、昨年のシルバーウィーク辰巳ファミリーは七入オートキャンプ場でキノコデビューしまして…。そう!キノコ採りがメイン!!
今回もそれが楽しみなんです。
昨日も書きましたが…、当然釣りも堪能するつもりです。

昨年はこんな寒冷地仕様のテント張りましたっけ…。

ナラタケモドキ(モダシ)

フライにして食べるとささみフライと同じ食感のマスタケ

天麩羅でも炒めても美味しいブナハリタケ
先日サンタヒルズでも紹介したイグチタケなどキノコが採れるでしょう!
今回不参加予定の怪しい面々の高橋隊長も参加となりました。
にぎやかになります。今回はどんな思い出があるんでしょうか?もうワクワクです。
ちょっと残念なのは…、二女祐希の運動会でファミリーが全員本格揃うのは18日夜からなんです。でも…、それも思い出…。次の報告は多分20日になります。
辰巳ファミリーより
本日夜勤明け…。
先日も報告しましたが…、明後日は三連休に向け一足先に福島県桧枝岐村七入オートキャンプ場に出かけます。辰巳パパも智秋もついでにシェイクも初めての電車でキャンプであります。
で、今日は…。
実はここのところというかもう何年も辰巳パパの視力は老化の一途をたどっておりまして…。
先日も仕事用に近近眼鏡を作りましたが…、日常生活特に渓流釣りに今までの眼鏡ではどうにもならなくって、買い換えました。というか出来上がった眼鏡を取りに行ってきました。これで仕掛けを作るのももう大丈夫です。

また、夏の七入キャンプの渓流釣りで穂先の痛んだ渓流竿も補修完了致しました。


とりあえず自分的には準備万端であります。
今回の三連休おジーさんは以前からショートステイに予約が取ってあります。
先週の日曜日辰巳パパが防災訓練で休日出勤から帰宅後おジーさんはばっちり散髪してあげて、ゆっくりお風呂にも入れてあげたんですよ!辰巳ファミリーちゃんとおジーさん大事にしてますよー!

ちょっとここのところ連チャンで仕事でその上昨日の夜勤で何にも報告出来てませんでしたが…。(笑)
まぁそんな訳で着々と秋キャンプの準備をしております。
辰巳ファミリーより