
辰巳ファミリーのハロウィンの飾り付けももんな感じで…、御近所で目立っておりますが…。
もうすぐ10月三連休ですね!
昨日辰巳ファミリーの三女チッチが小学校の修学旅行から帰ってきて辰巳パパとママへのお土産が

日光で買ってきてくれた夫婦茶碗でした。
少ないお小遣いの大半を使って…。
ありがとね!
さて…。辰巳ファミリーの三連休は後ほど報告することとして、
皆様はどうされますか…。
最近辰巳ファミリーが出かけたキャンプ場をちょろちょろ紹介しますので、まだ予定の立たない関東近辺のかたがたご参考ください。

先ずは栗拾いをしたいならサンタヒルズオートキャンプ場ですね!
人気のオートキャンプ場ですのでこちらは予約状況の確認を願います。
次に…。
一押しキャンプするには群馬県の穴場が9月の三連休に出かけたなんもく村自然公園です。

天気が良ければ絶景と

沸かしぶろですがお風呂も

静かな夜の大人の時間も満喫できると思います。

紅葉を楽しむなら奥日光湯元キャンプ場ですね!
この画像と以後の画像は、お盆時期にファミリーで楽しんだ湯元の画像です。



奥日光は予約不要ですが、なんもく村は一応予約してみてくださいね…。
辰巳ファミリーより

9月21日早朝辰巳ファミリーは1/2で久しぶりに群馬県甘楽郡南牧村と長野県の県境近くにあるなんもく村自然公園に向かいました。
当初富士山麓田貫湖畔のキャンプ場を予定しましたが、混雑とブヨが怖くって次回にすることにし、こちらにいたしました。
冒頭の画像は、本庄児玉から上野村に向かうルート、神流川の釣橋での早朝のショットです。
朝から抜けるような青空の三連休初日スタートでした。

今回はママちゃんと三女チッチと愛犬シェイクの1/2辰巳ファミリーです。

南牧川の通称蝉の渓谷も最高でした。

[#なんもく村自然公園からのロケーション…。
妙義山も一望できますね!

辰巳ファミリーのお気に入りいつものテントサイトに設営完了!
三連休が始まりました。
つづく…。
辰巳ファミリーより

昨日は辰巳パパの誕生日でした。

帰宅後自転車通勤でびしょびしょの汗を流し、御先祖様をお迎えです。
実は、お恥ずかしい話ですが…。はじめてお盆に御先祖様をお迎えしたんです。
罰当たりな話ですが、子供のころからそんな習慣を身につけていなかったので、いろいろ調べてお迎えいたしました。
あったかい辰巳ファミリーに亡き父を始め御先祖様をお迎えして、是非一緒に過ごしたくなったのも、歳のせいでしょうか…。
二女祐希は「なに~!お化け呼ぶの?」って聞いてくる始末でした。

無事に来ていただいたかな?
そののちにファミリーで辰巳パパの誕生日を祝っていただきました。
冒頭の写真は、辰巳ファミリーの三人姉妹が心をこめて作ってくれたバースデーケーキです。
考えてみたら、辰巳ファミリーは毎年夏休みファミリーのキャンプイベントで忙しかったんですが、御先祖様がいてこそのファミリーの幸せがあることをちょっと忘れていたようです。
この年まで健康で生かされていたことを感謝しつつ、新たな歳をさらに転機の歳となるよう頑張っていきたいと新たに決意致しました。
辰巳パパより

辰巳ファミリーのゴーヤは二階の屋根まで伸びました。

漸く安定して収穫できるようになりました。
梅雨が明けてから7月の三連休までの猛暑ののち急に涼しくなり、先週は梅雨が戻ったみたいでしたね!
昨日は夕方から各地でゲリラ豪雨。隅田川の花火大会も中止になったり、あちこちで夏祭りが中止だったようです。
気候が急に不順になったせいで、我が家の近くの秘密の場所に毎年10月に採れるマスタケが発生していました。

当然ゲットしましたが…。おかしな陽気が続いています。
まぁ…。夜が涼しいのは何よりですが。
ところで、土用を過ぎたので今年1月に仕込んだお味噌を出しました。

今年も良い出来栄えですね!
さっそく胡瓜につけていただきました。

先週は庭でバーベキューもいたしました。
鮎の塩焼きがもう最高でした。
仕事はアベノミクスのおかげで、超忙しく…。給料は全く上がりませんが…。
まったり、楽しく辰巳ファミリーは休日を楽しんでいます。
もうすぐ8月ですね!
キャンプに行けるかなー…。
辰巳ファミリーより

書中お見舞い申し上げます。
冒頭の画像は、湯滝の勇壮な瀑布です。中央に不動明王がおられます。
梅雨が明けてから連日の猛暑で参っていたのもあって、栃木県の奥日光の湯の湖畔にある湯元温泉に避難してまいりました。

このあたりはまだ、梅雨が明けきっていないようですね…。
半袖では肌寒いくらいでした。
標高1485mですから、毎年出かける福島県桧枝岐村の七入オートキャンプ場より涼しいんですね。
自宅から下道を使っても3時間ですから手頃な場所です。
その昔、辰巳ファミリーがキャンプデビューしたのがここなんです。

ファミリー総動員ではないのでこんな感じで簡単に別荘完成!

ママと三女チッチと愛犬シェイクで湖畔一周散策…。

ここは湯元温泉の源泉です。


シェイクも入っちゃいました。
ドロドロになるのが嫌だったんですが、飛び込んじゃいました。
温泉につかる犬です。

足湯の施設も昔キャンプに通った頃に比べ充実し…。

一度別荘に帰り、昼食後温泉寺に温泉につかりに行きました。

戻ってみると向こう三軒両隣…、同じようなスタイルの人たちが集まっています。
昨夜は天然の涼を満喫し、久しぶりに熟睡し…。

今朝は結構な雨の中簡単に片付け終了後、また足湯を満喫し先ほど帰ってまいりました。
しかし、下界は恐ろしく暑いですね…。
辰巳ファミリーより

ゴールデンウィーク終盤。
5月5日子供の日…、辰巳ファミリーは総動員で横浜新山下ヨットハーバーへ…。
おジーさんの病状も小康状態なので思い切って近場にファミリーキャンプでした。


千葉県保田からクルージングを終えて帰ってこられたばかりの田島さんもファミリーに参加でした。

なんだかボートピープルにいきなり板に付いたママちゃん…。

空は雲ひとつない晴天!
辰巳パパはビールを飲んでうとうと…。

途中中華街・元町・赤レンガ倉庫に遊びに行って子供達もすっかり満喫ですね!

最高の落日を見ながら…、


船上バーベキューを楽しみました。

今までGWといえば福島県に行って、山暮らしだった辰巳ファミリーですが、今回は近場でそれなりに充実したファミリーの一夜を過ごせました。
つづく…。
辰巳ファミリーより

おジーさんの肺炎は一進一退で…、あれからずっと点滴飲食禁止の状態が続いています。
子供たちの顔やママちゃんの顔はなんとか認識するようですが…、可愛いい子供みたいな状況が続いています。
4月28日GW前半の最終日は、おジーさんのお見舞いに行って、その後近くの落合川へ川遊びでした。
おジーさんの状況が分からないので遠出しない辰巳ファミリーですが、それなりに楽しんでいます。

庭でバーベキューもそれなりに楽しいもんですね…。

なんだか肌寒い連休ですが、楽しめました。

昨日は、庭の整備。
ゴーヤの苗を植えました。
今年の夏も緑のカーテンが楽しめるでしょう…。
辰巳ファミリーより

今年最後のテントキャンプです。サンタヒルズオートキャンプ場初日芋煮会イベントの後のファミリーの団欒です。
と言っても…、夏に二回ほどテント張ったきりのほんとうに久しぶりのテントキャンプなんです。
子供たちが大きくなり、勢揃いしなくなくなったのもあり、車中泊というずぼらなキャンプをするようになり…、歳をとったせいか…、テントを張らなくなってしまいました。
でもこの時期は、寒いので薪ストーブを利用した寒冷地仕様のテントキャンプが醍醐味ですね。

昼間の芋煮会の残りにうどんを入れて、フライパンで適当に焼いて…。

テントのなかはポッカポカです。

今回は新しいステンレスのホンマ製作所のめがねストーブを購入しました。
空気の流れもよく、テントの中で燻されることなく快適でした。
ファミリーで、今年はちょっと計画たてられないけれども、来年極寒時期にテントキャンプやろうかって相談したら…、快諾を得られました。
辰巳ファミリー的には冬のキャンプがなんともいいんですよねー!
ファミリーで、薪ストーブを囲みながら俗を忘れてのんびりするのもいいんですよねー!
子供達も喜んでくれるし、テレビのない世界でいろんなお話ができるんですよねー!
昔の家族ってそうだったんじゃないのかな…。
テレビがあるとついついテレビ中心でみんなその話題になっちゃうんだけど、なければないなりにかえって楽しんですよ!
辰巳ファミリーより

昨年は震災と原発の風評と8月の豪雨による水害で、ここまでお客さんが入ることはありませんでした。
久しぶりにキャンプ場入り口までテントの群れでした。

にぎやかでな昼間でしたが・・・。陽が落ちるとこの風景。
度のキャンパーさんもとってもマナーが良くて静かに山の夕暮れの美しさを堪能されているようですね!
七入オートキャンプ場もこの時期になると朝晩はぐっと冷えるので、みなさん焚き火を満喫です。
天気が抜群なのでまさに星降る夜空のもとで、焚き火の火を囲み家族団欒される方や、アベックでお二人の時間を過ごされる方あるいは仲間内で談笑される方それぞれ楽しんでおられました。

この日辰巳ファミリー1/2は、依田さん・萩谷さんが翌日からの参加だったためファミリーの時間を充実していました。採れたてのキノコを炭で焼き・・・、
ママちゃんとチッチと愛犬シェイクとの時間を過ごしました。
こうして連休初日の夜は静かに更けていきました。。。
辰巳ファミリーより
連日の猛暑から脱出して、今回は福井さんファミリーと小林君ファミリーと合流して楽しんでこようと思います。
七入オートキャンプ場の情報も毎日携帯から入れていきますので、楽しみにしていてください。
辰巳ファミリーより