
FBをはじめたおかげで仲良くしていただいている、香川県牟礼町で老舗うどん屋さん「つづみ屋」の大将の岡谷さんより真鯛が届きました。
昨年桧枝岐のナメコと辰巳ファミリー自慢のお味噌をお送りしてそのお礼にといってつづみ屋さん御自慢のおうどんと特製の御汁をいただき…、引き続き懐かしい讃岐の天ぷら(さつま揚げ)を送っていただいたので、畑で採れた芋やら送ったり、今年は山で採ってきた山椒のつくだ煮やら、栃木で採ってきた蕨やら、キャラ蕗やらお送りしたんですが(要は辰巳ファミリーはただで採ってきたものばっかり・・・)見事な真鯛をいただきました。
この週末は予定一杯なので今日本格的パーティーさせていただきます。
さて…、昨日はかねてよりコロプラのじもトークで仲良しだった、高円寺のショウさんのお店にママちゃんとデートでした。

本格天ぷらを目の前で揚げていただき…、ママちゃんとゆっくり時間を過ごしました。
そんでもって…、

今朝は早ようから…、近くの森でドクダミ採りでした。
この時期の辰巳ファミリーの恒例のお仕事です。

昼からとっていい天気の中、GWに作付したゴーヤのネットを張り…、

採ってきたドクダミを干し…、
愛犬シェイクの散髪をし…。
間もなく真鯛宴会が始ります。
四国の岡谷さん感謝いたします!
辰巳ファミリーより

辰巳パパも腕をふるって…、手羽を揚げたりにんにくを牛乳で煮てバラ肉でまいて塩コショウして焼いたり(自家製味噌をつけていただきます。)
ママちゃんも鰯で山河焼きを作ったり煮物をしたり、ポテトサラダ作ったり…。
おジーさんも御馳走を前に上機嫌です。

お京さんのお子さんも女の子なので辰巳ファミリーの子供たちとあっという間に打ち解けて…。
お料理もあっという間に無くなってしまいました。

シェイクも「くれよー!」って甘えていました。
深夜までにぎやかに過ごしました。
今日は、お京さんファミリー子供さんのバスケットの試合とかで早朝に帰宅。
当然、次回また遊びに来ることとキャンプの約束をかたくかわしたのでありました。

その後せっかく早起きしたので庭の畑の手入れをし、金山緑地に例年の恒例ですが、ドクダミを採りに行き干しました。

長女瑞季がバイトのお金で父の日にってベルトを買ってくれました。(涙)
辰巳ファミリーより
昨日は、コロプラで最近仲良しのたまさん(HNです。)が、遊びに来ました。
きっかけはコロプラの情報で辰巳ファミリーが行っていた七入オートキャンプ場に行ったとかで…、大雨にあってタープがつぶれたりさんざんなキャンプを楽しんで先週帰ってきたとかで…。なんか共有の思い出を語りあいに来てくれました。
特製の燻製を沢山持って…。

なかなかいい男です!

すっかり入り婿状況のショー君も遊びに来ました。

シェイクはくつろいでます。
燻製の話、キャンプ場の話で午後3時過ぎから延々飲み続け…。(ショー君には飲ませません!)
最後に桧枝岐で釣った岩魚の骨酒で…、
辰巳パパは終了!記憶をなくしました。

楽しい朝ごはん。

6月に採ってきた山ウドの塩漬けを戻してきんぴらに…。
旨いですねー!
朝食後のんびりして…、天気いいのでたまさんを駅まで送りながら近場の川で川遊びしてきました。



のんびりの休日を過ごしました。
辰巳ファミリーより
今年は、7月末の新潟県福島県を襲った豪雨の影響で、福島県では特に只見町そして辰巳ファミリーの仲よしのシゲチャンの住んでいる金山町そして南会津町を中心に土砂崩れ・橋の流出等多くの災害のため、今回は無理かと思われました。目指す桧枝岐村は7月29日からキャンプ場もオーナー星さんのお宅も当然携帯電話にも一切電話が通じなくなりました。
ようやく星さんから電話をいただいたのは8月1日になってから。
星さんがわざわざ電波があるところまで来てくれて電話をくれるまで…、いったいどうなっているのか皆目わからない状況でした。
星さんからの連絡で…、湯の花温泉からのスーパー林道での迂回ルートで行けるとのこと…。
でもその後…、一切連絡が取れず。
村役場周辺に、電源車を配置しようやく村周辺の停電は回復したものの、携帯電話は携帯電話会社各社のアンテナ車の配置で、村役場周辺の100mしか使えないとか…。
全く不安だらけでした。
そんな中、「まっ!いっか!」の辰巳パパのいい加減のGoサインで、8月5日しかも辰巳パパ夜勤あけで、出発したのでありました。
到着後のブログで紹介しましたが…、迂回ルート全く問題なく、まあ多少の土砂流出の後はありましたが快適にしかし多少山越えルートのためにガソリンを余計に使用して…、
午後4時ごろ到着いたしました。

まずはテントの設営!
今回は辰巳ファミリー+長女瑞季のボーイフレンド、ショー君参加のためあっという間の?設営でありました。
設営の最中、入るはずのないメールが携帯に???
確認すると…、なんと携帯がつながっていました。桧枝岐村の復旧力恐るべし!
すべてが回復したのでありました。
そんなこんなのうちに…、怪しい面々の隊長・ヨーダさんが登場!
とりあえず、三人で温泉に行ってまいりました。

戻ってみると???
誰?
辰巳ファミリーがかねてからはまっている携帯ゲームサイト「コロプラ」で、辰巳パパの仲良しの新潟のGreenさんがわざわざ仕事先の只見から訪ねてこられてました。(初対面!)あっというまに打ち解けて怪しい面々と一緒に酒盛りになったのであります。


再開と新しい出会いと…、盛り上がりました。

GreenさんとGreenさんの舎弟も、初登場瑞季の彼氏のショー君も楽しそうです。

多めに作ったカレーも完食!

翌日、隊長・ヨーダさんそして辰巳パパ朝4時出発!御池初4:30の沼山峠行バスに乗るということで…、早々に片付けさらに翌日の準備開始!
辰巳パパは当然この辺からの記憶がありません。
だって夜勤明けだもんね…。
続きはまた明日…。
辰巳ファミリーより
サンタヒルズオートキャンプ場でクリスマスパーティーを楽しんでまいりました。
今回は、ブログを通じて仲良しになりさらに携帯ゲームのコロプラでも仲良しのTOHさんファミリーと、同じくコロプラを通じて知り合った、キャンプ好きの井之上さんファミリーそれに七入オートキャンプ場でおなじみの怪しい面々隊隊長高橋さん、ヨーダさん、奴隷隊員ですでに辰巳ファミリーの一員たる高橋君、辰巳パパの同僚の菊地君親子と菊地君の幼馴染の鈴木君総勢18名の参加でした。

朝9時過ぎには到着して…、今年できたばかりのツリーハウスリッカヘ…。
あたふたと荷物運びを終えると…、今夜のお料理のおでんの仕込み開始です。
先々週芋煮会でも使った寸胴で…。

高橋君は薪作りに精をだしてもらいました。(奴隷隊員の本領発揮です。)

そんなこんなしていると、TOHさんファミリーの登場です。ミント君とシフォンちゃんです。
辰巳ファミリーのマック・シェイクに比べ上品なワンちゃんです。

長女瑞季と三女智秋も仲良く遊んでます。

怪しい面々隊サンタヒルズに現る!

菊地君達も到着!颯太君と智秋1年ぶりなのになんの違和感もありません。

井之上さんファミリーも到着!
まずは乾杯でしょう!!
実はTOHさんとはブログの書き込みとコロプラの掲示板書き込みだけで付き合ってきました。井之上さんともコロプラの掲示板だけでのお付き合いでした。井之上さんはサンタヒルズのすぐ近くがお住まいということもあり、何回かキャンプ場からお誘いの書き込みをしたのですが…、なkなかお会いできないでいたんです。
初顔合わせなんです。
いわゆるオフ会なんです。
正直不安でした。さらに桧枝岐七入オートキャンプ場でおなじみの怪しい面々隊の参加です。
菊地君は会社の同僚で、昨年のパーティーにも参加してますからいいんですが、そのお友達の鈴木君は初対面です。どっちかというと人見知りしやすい辰巳パパは緊張しまくりでした。(笑)
でもあっという間に打ち解けるんですねー一番若い高橋君から一番年配の高橋隊長親子ほどの年の差の中に30代40代来年50の辰巳パパいろんな年代で話が合わないようで合うんですねー!
共通点は、みんな大自然の懐に抱かれることが大好きなこと!
そのただ一点だけでここまで親しくなれるんですねー!

そのうち日が暮れてきて、5時を過ぎるとキャンプ場はイルミネーションで彩られます。
パーティーは18時から…。常連さんたちを中心に各ファミリー一品持ち寄りで楽しむクリスマス会です。辰巳ファミリーは朝から仕込んだおでんともつの煮込みを持って参加です。
隊長とヨーダさんは先週釣ってきた岩魚でコツ酒です。
菊地君はうどんを、TOHさんはピラフとフルーツポンチ、井之上さんはパエリア持参で参加でした。
高橋君はどーいたかって?辰巳ファミリーの一員ということでお料理免除です。
今は独身だからいいけれども…、結婚したらしっかり何か作ってもらうつもりです。
楽しいパーティーのお話は、明日に続けます。
辰巳ファミリーより
翌日も雨!
9月25日土曜日はサンタヒルズへ行こうと思ってましたが…、半日台風に振り回されました。
ようやく昨日26日は快晴でしたが…、辰巳ファミリーも疲れが出てしまい…、一日のんびり過ごさせていただきました。
一昨日台風で荒れ模様の天気の中辰巳パパとママちゃんとちっち三人でコロプラのイベントを兼ねて都内に地下鉄旅行に行きました。

中目黒駅近くの喫茶店でのひと時です。
お昼は池袋の西武デパートの屋上のうどんや(ここは旨いんですよー)で昼食後。
帰宅後、七入り―オートキャンプ場で高橋隊長とヨーダさんよりお土産に頂いた岩魚の焼き干し作りです。


本当は…、サンタヒルズでやる予定だったんですが…。

こんなに沢山ありました。
これを…。
初夏に収穫した山椒の実と一緒に甘露煮です。

おジーさんの大好物でもあります。
今年最後の甘露煮です。
来年は辰巳パパ、渓流釣り覚えて三年目!
年間入漁券も購入し気合い入れて渓流釣りに挑戦しようと思います。
子の焼き干し後甘露煮ですが…、昔鮒でもやりましたが…、鮎でも最近やりましたが…、岩魚が一番ですね!そのうちウグイとかハヤでもやってみたいと思いますが…、淡水魚の食べ方で一番美味しく頂くにはこの方法が一番かも知れません。手間はうんとかかりますが…、最高の保存食にもなります。冷蔵庫で1カ月近く持ちます。
辰巳ファミリーはこの後秋の味覚秋刀魚の炭火焼をはじめ…、焼き鳥焼き肉を中心にしたバーベキューを庭でやりました。
辰巳ファミリーより
東京ビッグサイトであったんですが…、辰巳ファミリーには…、そして高橋君にもこのファミリーフェアのほかに目的がありまして…。

そう…、高橋君もこのコロプラなる携帯ゲームの中から出てきて、いまやファミリーの一員になってしまったんですが…。
この東京再発見のゲームは、営団地下鉄にのって、色んな駅で位置登録して食材をゲットして…、また別の特定の駅で位置登録してお料理を作っていくゲームでして…。高橋君と東高円寺で待ち合わせて、あっちこっちの駅でお料理を作りながら…、ビッグサイトにむかったのでありました。

こんな一日乗車券を営団地下鉄の定期券売り場で購入しないと出来ないゲームなんですよ!
まぁゲームの話はこれくらいにしまして…。
ファミリーフェアでは…、入り口でこんなでっかい袋を渡されて…、
辰巳パパはたーだついて行ったんで…、なんだ???


なーんだ!洋服や靴のバーゲンセールかい!って思っとったら…。


なんと…、あのゴアテックが…、安ーい半額以下がさらに3000円引きといっても15000円か…、
結局子供たちの洋服数点買いまして…、腹減った!ビール飲みたい!
蒸し暑かったからねー!!
続きは明後日ってことで…。えっ?なんで明後日かって?
だって辰巳パパ明日は夜勤なんです。
辰巳ファミリーより
その前に…、本日は選挙!日本中が参議院選挙とサッカーに深夜まで燃えているようですが…、
辰巳ファミリーはおジーさんの満91歳の誕生日会で夜盛り上がりました。
朝…、朝食をファミリーで揃って食べながら…、
「おジーちゃん。今日は何の日か知ってる?」
おジーさん「さあ…、なんの日でしたかね…。」
ママちゃん「おジーさんの誕生日でしょう!」
おじーさん「ああ…、そうでしたか…。」
から始まった7月11日であります。
日中はちょいとコロプラのイベントの関係で例のケンちゃんと都内から臨海地域に行っておりまし たが…、帰ってきてひとっプロ浴びた辰巳パパさんの簡単手料理から始まって…、おジーさんの誕 生日の準備でありました。

楽しい夕食の後…。




おジーさんおめでとう!91歳かー…。長生きしてくださいね!
辰巳ファミリーより
以前からコロプラのことをちょくちょく紹介していますが…。
日本全国にコロプラを通じて親しくしていただく方が増えてきたんですが…、その中に明らかに地元新座の方がおられまして…、酔っぱらった勢いもあったのか…、「東久留米で今度飲みましょう」と掲示板に書いたのがきっかけで、会うことになりました。
おねーちゃん二人が風邪ひいたり風邪ぎみだったりで、ママちゃんと三女チッチと東久留米のとり鉄でお会い致しました。
やっぱり…、初めての方、携帯のゲーム上でのお友達です。どんな方だかドキドキしました。
メール交換で年齢は29歳お名前はTさんとまでわかってはいたんですが…。
とっても好青年で…、ママちゃんもチッチもすっかり気に入っちゃいました。

おかげさまですっかり仲良しになり、今週末の桧枝岐に一緒に行くお約束までしちゃいました。
しかし…、人の出会いって面白いですね!
七入オートキャンプ場に怪しい面々が一人増えることになりました。(笑)
さらに…、サンタヒルズのスノーマンさん(この人もコロプラにはまってますが…、)に会いたいとのことで…、今月末のサンタヒルズ行も同行ってことになりまして、一緒に畑の手入れもしてもらえるとのことです。
そうだ今度GWに続いて再会のヒビャマリンさんもコロプラレディーなんですよ!
こりゃ楽しいや!!!
辰巳ファミリーより

こういった機会でないと気付かなかったんですが…、意外とバリアフリーでないんですね。障害者にはちょっと住みにくい大都会東京も感じました。
ただ…、地下鉄の駅員さん都営地下鉄と営団地下鉄の駅員さんの対応の違いにもびっくりです。
都営地下鉄は意外とエレベータ等車椅子を使う方に対応して設備が整っている分対応は冷たいんです。事務的というか…、たまたまわれわれファミリーが介助する車いす利用者ともう一人単独の車いす利用者の両方がいたんでわれわれに全くの声掛けが無かったのかもしれませんが…、もう一人の方に駅員さんが3人も4人もついておりわれわれは無視されました。
反対に営団地下鉄はもう至れり尽くせりで…、停車時間も調整してくれたりでびっくりです。でも、車椅子で単独で利用される方にはとっても不便ですね。エレベータ等もなく駅によっては間違ったエレベータに乗ると反対ホームに出てしまい、わざわざ地上に出て横断歩道(靖国通り)を渡って反対側のエレベータを探さなくてはならなかったり、その案内が不明瞭だったり…。すっかり考えさせられました。


ちょっとした段差があると駅員さんだけでなく周りの方が「お手伝いしましょう!」って声掛けしていただいたり…、人の優しさにも感動致しました。そんなこんなで門前仲町に到着です。

いつも行く富岡水産で特上の定食です。智秋がきもすいのうなぎの肝をかっぱらっております。
まぁねこばばであります。

深川不動尊で快気祝いのお礼参りです。

再び東西線で九段下へ…。辰巳パパも初めて行って参りました。
靖国神社です。
実はおジーさんその昔、近衛師団の砲兵連隊に7年いたとかで…、シャキッとしております。
いい天気で暑いくらいでした。木陰にこんなおジーさん(この人戦争経験なし。終戦時は小学生だったとか)もおりました。


大日本大帝國陸海軍復活國民運動 野戦重砲三島旅団保存会 幹事
という肩書の名刺を頂きました。
おジーさん「へんな人ですねー。」だって!(笑)
特攻服の人やほかにもおかしなオジサン連中がいっぱいおりました。

ファミリーはコロプラでおジーさんは以上のようなわけで充実の一日でした。
辰巳ファミリーより