
9月三連休・・・、七入オートキャンプ場二日目・・・。
夕方日も暮れる頃、小島さん親子が戻ってこられ・・・、萩谷さんが舘岩川の山女攻略後登場!
久々の再会です。
辰巳ファミリーと小島さん仲良し親子さんとは何回もお会いしているんですが、宴会は初めてなんです。釣り談義をしながら。。。

ハタケシメジや、採りたてのヒラタケや依田さんのお土産の舞茸を炭火で焼いてビール片手にうろうろ歩きまわりながら談笑していると・・・。
管理棟に宿泊予定で、今朝早くチェックインを済ませ渓流釣りに行かれていた小野さんが戻ってこられ・・・、
騒ぎに唖然としたご様子。
そりゃそうですよねー!
まさか管理棟の炊事場でこんな騒ぎになっているとは思われなかったでしょうし・・・、独りで何か作って静かな七入オートキャンプ場の夜を満喫しようと思っていたわけなんですから…。
こういう場合、辰巳ファミリーは毎年こうやって新しい方となんのわだかまりもなく旧知の仲のようにつきあってしまうわけで、無理矢理というかやっぱり強引に仲間に入ってもらい大宴会となったのはいうまでもありません。
一期一会っていうんですか・・・、それっきりの方々もいますけれども萩谷さんもそんな感じで仲間になっちゃったわけですし・・・。


話はキノコ採りから釣り談義から小野さんの自己紹介からなんだかもう話は盛り上がりまして。
小野さんルアーフィッシングの大家なんですが、餌釣り提灯釣りの勉強もしたいとのことで翌日依田さん萩谷さんと出かけることのなりまして、朝のうちに撤収予定の辰巳パパの竿をお貸ししまして、仕掛けもお作りしまして・・・、そののち夜の10時には辰巳パパは轟沈!(いつものことであります。)
翌日ママちゃんから聞くと夜中の12時まで騒いだそうであります。

翌朝もいい天気です。

二日酔い気味の御三方・・・。

元気にお出かけになりました。
もうすっかり仲良しです!

今年もこんなわけで新しい交流・ほほえましい?人と人との触れ合いもあり充実した、三連休を過ごすことができました。
番外編に続きます。
辰巳ファミリーより

辰巳パパと依田さんが早々に昼飯も食べずに渓流釣りに出かけたのち、ママちゃんと三女チッチは中土台の展望台に行ったみたいです。冒頭の写真は東電のCMで(夜景ですが)同じものをご覧になった方もいると思います。実川と船又川の分かれ目にある公園の上にある展望台です。


青空のなかに燧ケ岳も眺望できます。

船又川で水遊びも堪能したみたいですね。

みなさんここで興ざめかもしれませんが桧枝岐村のここにはこんなものが・・・。

原発の風評で福島を避ける方が多いようですが・・・。
安全です。キノコも当然安全です。
この土日雨模様ですが・・・。
月末の土日は今年最後の釣行に是非行かれることをお勧めします。
昨日今日の雨でキノコもたくさん出ることでしょう。

ママちゃんとチッチはその後温泉に入ってキャンプ場に戻ってきましたが、その頃辰巳パパと依田さんでこの釣果でした。
この日の夜は、再会と新しい出会いで大盛り上がりでした。
まだまだ続く。。。
辰巳ファミリーより

9月14日仕事から帰ってすぐに出発。
今回は、辰巳ファミリー1/2で出かけることに・・・。
高校生のお姉ちゃんたちは、友達の高校の文化祭に行きたいとか、バイトとかで不参加。
辰巳パパとママちゃんと小学生に三女チッチと犬のシェイクで出かけました。
午後11時半には、キャンプ場から30分のところにある木賊温泉に到着!
冒頭の写真は木賊温泉の露天風呂です。
ここは混浴なので深夜のこの時間だとうまくするとファミリーで入れます。
幸いだーれもいないので、入浴。疲れがとれますね!
外は満天の星空で、星が降ってくる中渓流のせせらぎを聞きながらの入浴でした。
男の人が入ってきたのであわてて出る羽目になりましたが・・・。(笑)
キャンプ場に到着すると日付も変わっておりました。すでに何組かテントを張っている様子。
明朝早起きしてキャンパーが沢山入ってくる前にハタケシメジを採ろうと硬く近いながら一杯飲んで就寝しました。

今回は1/2なので手抜きキャンプです。

翌朝は起きて早々にママちゃんとハタケシメジ探し・・・。
オーナーの星さんが前日のうちに採っておいてくれたのもあってこの量になりました。(感謝!)

連休初日から天気は抜群によくて・・・。

オシロイシメジも少々ですが採りまして…。

簡単に朝食後ママちゃんと舞茸探しに出かけました。
チッチとシェイクはお留守番です。
でも、今年は渇水のせいもあってキノコはまるで不作でした。(残念)

網茸とイグチが少し採れただけでくたくたになって下山となりました。

オシロイシメジの入ったうどんで昼食後辰巳パパは独りで七入沢に入りました。
しかしこれも渇水のせいと沢山の人が沢に入ったせいで全く釣れませんでした。
水量が少ないためポイントが限られ何組か先行者がいたために魚さんも隠れてしまったんですね。

でも、この景色をみると本当に心が穏やかになりますね。
やっぱり楽園でした。
続く・・・。
辰巳ファミリーより

9月というのに避暑に出かけるようですね…。
東京は今日、9月で一番暑かったようです。確かに朝晩は涼しくなり・・・、確実に秋の気配なんですが、日中の猛暑は収まりません。
辰巳ファミリーは1/2で出かけてきます。
今回は日曜日から萩谷さん・依田さんが参加で楽しいキャンプになりそうです。
渓流釣りもしたいし、キノコも見てみたいし・・・。
楽しみが一杯です。
ただ、雨が少なすぎます。今度の三連休どんな思い出作りができるか・・・。
戻ってきたらゆっくりご報告いたします。
辰巳ファミリーより

8月11日…、昨夜からどんどんキャンパーが入ってきました。
この日辰巳パパは手が痛いので殺生はやめにして、ママちゃんと散策。


あらためて散策すると付近には知らない綺麗な花が沢山咲いていました。

この日福井さんファミリーが東京に戻るということで…、しばしの歓談です。

そしてお別れ…。
福井さんファミリー初めての七入オートキャンプ場。
いい思い出ができたとか…。ホントよかった。お昼は桧枝岐で初めての裁ち蕎麦を食べて帰られるとか…。
お気をつけて…。
斎藤さんもお帰りになりました。

後は子供たちはまったりと…。
親父は昼寝…。
ヨーダさんは渓流釣り…。
サトヤンは読書・…。

午後はヨーダさんが釣ってきた岩魚を格調高く焼いたりして…。

8月の七入オートキャンプ場最後の晩餐です。
なぜ8月って限定するかって?
来月9月15日から17日の三連休また行くからなんです。
サトヤンは来ませんが、多分ヨーダさん(確約済み)ほか何人か参加となりまた楽しい晩餐ができるからなんです。
この日夜半まで外は大雨でした。
辰巳ファミリーより

七入オートキャンプ場の風景です。
四日目の夜中2時に来てくれた斎藤さん…。
怪しい面々隊の朝の風景です。
本日の渓流釣り談義です…。
先日怪しい面々隊の名前が愉しい面々隊になりましたが…、とりあえず辰巳ファミリー的に馴染みのある怪しい面々隊で…、(高橋隊長ごめんなさい。)

七入オートキャンプ場は、相変わらずいい天気が続いています。
朝の男たちの談義でこの日は、広沢方面を攻めることに…。

昼間っからオーナー星さんのお孫さん春君は元気いっぱい…。

子供たちは川遊び…。
この日午前中の男たちの川遊びは広沢で惨敗魚見ず…。
午後からタツミパパとヨーダさんで別の沢でカルパッチョサイズを何匹かゲットしてきました。

その間…、それまでにゲットしてきた岩魚の焼き干しを斎藤さんに作ってもらい…。

この日は、サトヤンの手料理岩魚づくしでやっぱり大宴会…。

実はこの日の午前中…。辰巳パパ一人で広沢のいちばん小さい沢に入って、あんまり釣れないので別の沢に入ろうと大急ぎで沢下り中すっ転んでしまい…。

夜から痛くなりまして…。
捻挫です。
必ず毎年一回はなんかやらかす辰巳パパであります。
この日も轟沈でした。
辰巳ファミリーより

三日目も渓流釣り!
一年ぶりにヨーダさんとヒミツの場所攻略です。
本当は昨年より別の場所攻略予定があったんですが…。
ヨーダさん病み上がりもあり慣れたところえへ…。っていっても昨年より難行苦行の沢になっていました。

写真の個所は全く普通なんですが…、この上流へ行くと、腰をかがめ…、沢伝いに行けないので藪を乗り越え倒木を乗り越え…。

このきれいな花は…、トリカブトです。

鬼ユリも咲いていました。
昨年はそんなに時間がかからなかったのが…。
キャンプ場到着が、夕方5時近くになりました。

釣った魚と格闘です。

この日はみんなでかき揚げを作って待っててくれました。

8月9日この日から参加の七入オートキャンプ場の最古参常連のサトヤンです。
多分今この時間も七入オートキャンプ場の留三郎小屋で一人で飲んでいることでしょう。

この日も大いに盛り上がり…。
当然辰巳パパは轟沈したのでありました。
この日辰巳パパとヨーダさん以外のメンバーは…。
福井さんファミリーと長女瑞季および仲良しのショータ君は尾瀬を散策していました。
後日ほうこくします。
辰巳ファミリーより

福島県尾瀬桧枝岐七入オートキャンプ場の二日目…。
前日燧の湯で福井さんパパさんに
しみじみ…。一緒に釣りがしたいって言われて…。
実はビギナーを自負する渓流釣り三年目の辰巳パパ…。
付近の沢も知り尽くしていないのに…。
でっ…。キャンプ場の近場の沢を選択。
行ったこともないモーカケの滝に向けて出発したのでありました。
朝ごはんをしっかり食べて…。

福井パパに良さそうなポイントを教えさらにその上流および付近のポイントを教え…。
辰巳パパ次の福井パパさんのポイントを選別しながら竿を出しまして…。
カルパッチョサイズゲットなんですが…。
同じ仕掛け同じ餌。なんでか釣れません。
初めての師匠失格であります。

結局辰巳パパだけが釣って…。
福井パパごめんなさい。

その間にママちゃんと三女チッチは花びら茸ゲットです。

最近小悪魔になってきたオーナー星さんのお孫さん春君も登場!

近くの沢から引いたキャンプ場の水で冷やしたスイカを皆さん味わう中、辰巳パパと福井パパはすっかり冷え切った体を暖かい肉うどんで遅い昼食の中…。

ヨーダさん一年ぶりの再会であります。
高橋隊長は、同居しているお年寄りが熱中症で来れなくなったとか…!(残念!)
ヨーダさん
再会のあいさつそこそこに…。
「たーつみさーん。今日はどーせ暇だんべー!一緒に蕗採りに行こう!」
辰巳パパ
「蕗じゃなくって、釣りでしょ!」
ヨーダさん
「時間がるから、蕗採りのついでにちょこっと竿出そうと思って…。」
だって!その逆でしょ!

そんな会話の横を辰巳ファミリーの犬どもが…。
結局ヨーダさんと辰巳パパはみんなを残して本流へ…。

みんなはその間に温泉に行って。
二人で二時間ほどの間にカルパッチョサイズを二匹ずつ釣ってきました。

花びら茸は酢の物に。

そして岩魚のカルパッチョ!

後は焼き魚など豪華な晩餐です。

久々のヨーダさんとの再会そして福井ファミリーにとって辰巳ファミリーのHPでいつも見ていたヨーダさん。
何の違和感もなく旧知の仲のように盛り上がって深夜まで飲み明かしました。
正確には辰巳パパ途中で轟沈しました。(爆笑!)
辰巳ファミリーより
今回は長女瑞季・二女祐希はお留守番です。ついでにマックは用心棒でお留守番でした。
夜勤明けの辰巳パパ夕方4時出発に設定して仮眠をとり…。
その間にたまさんが府中からやってきまして…。三女チッチも学校から帰宅。
早々に出発です。
今回は東北道を突っ走って…。夜9時過ぎには桧枝岐七入オートキャンプ場に到着でした。
例によってプチキャンプの辰巳ファミリーは愛車ハイエースを宿泊仕様に…。
その後軽く一杯やって寝ました。
夜中の2時過ぎにはヨーダさん到着!
なんとなく気配でわかっていたんですがそのまんま爆睡しておりました。
でも翌日17日はいつものように5時過ぎに起床。シェイクの散歩などしているとヨーダさん起床。
本当は朝食後釣りにご同行しようと思っていたんですが…。
すぐに釣行ということになり、朝飯抜きでモーカケの上の沢を攻めることとなりました。

水量も申し分ありません。

ほどなく辰巳パパもちょうどいいサイズをゲットです。
ヨーダさん
「いやー辰巳さんうまくなったねー!ほんとうまくなったねー!」ってほめてくれました。
思えば一昨年初めて渓流釣りに連れてきてもらった同じ沢です。
あの時は小さい放流サイズ2匹釣っただけ。それ以上に仕掛けをなくすことなくすこと…。
今はなんとなく竿が手になじんでとりあえず思うように扱えます。
ゆっくりじっくりやって源流まで行っちゃって車が通る道に出た時は3時過ぎでした。

出発から7時間途中ヨーダさん持参のパンを食べただけ!
がんばりました。
結局二人で30匹ほどの収穫。大満足です。

キャンプ場では・・・、たまさん奴隷隊員としてかいがいしく働いていました。
最近来なくなったケンは奴隷隊員から奴隷見習いに格下げして、たまさんが奴隷隊員デビューとなりました。


釣りたて焼きたての岩魚旨いはずです。

この人ブログデビューの初めての人ですが…。
萩谷さんっていいまして…。
千葉県の八千代市でカット野菜の会社を経営する社長さん(会長さん)であります。
やはり七入オートキャンプ場の常連さんで…、この時期毎週のように釣りに来る方です。
メインは山女釣りなのでご一緒したことはないんですが…、燧の湯に行ったときに駐車場で捕まえてきました。(笑)結局その後最後まで三連休ご一緒してとてもいい思い出ができました。
この日は管理棟に二本松からきた消防団御一行が翌日燧ケ岳登山および尾瀬散策のため泊るってことになり、宴会を一緒にやることになりました。


みんなで持ち寄ったもので、一週間前サンタヒルズで拾った栗で作った栗ごはんも登場して楽しい宴会でした。こうゆう出会い!楽しいですねー!
二本松は原発から近くってそれはたいへんな苦労があったようですし、今もご苦労されているとのことですが、とっても楽しい思い出ができました。
また再会したいものです。
9月連休前半の思い出でした。
辰巳ファミリーより
でもシゲチャンはもっと早起きで…、もう部屋は薪ストーブでポッカポッカでした。


朝食は、前日収穫のふきのとうで作ったふきのとう味噌と炊き立てご飯とお味噌汁、後は定番のシャケの塩焼き・納豆・卵焼きであわただしく食事をし…、シゲチャンとママちゃんと三人で山菜採り&渓流釣りに出かけました。残る高橋君・長女瑞季・二女祐希・三女チッチは朝寝坊組です。

只見川の支流筋はこのように雪渓が残っています。車も途中までしか入れません。

このような珍しい花(カタクリです)もそちらこちらで自生しています。

いいサイズのコゴミも沢山自生しています。
もう採り放題です。

午前中途中からママちゃんと別れて辰巳パパとシゲチャンはこの流れに…。
水量が多すぎます。
シゲチャンは竿の長さに合わせた仕掛けでどうもこういった広い場所を責めるのが得意そうですが…、辰巳パパはヨーダさん仕込みの源流タイプ提灯釣りのためどーもこんなに流れが速いとどーにもなりません。川を渡るのも命がけなんです。1時間ほどやりましたが…、ラインが流れにまかれてグルグルになっちゃうんで適当に切り上げ、山菜採りで午前中は終了!いったん戻って昼食後シゲチャンにお願いして歩いて行ける野尻川の支流をせめることといたしました。
ママちゃんを隊長とする高橋君と辰巳ファミリーのジャリ部隊および番犬クマよけ部隊は近場で山菜採りです。
シゲチャンはとうとう型を見ず!辰巳パパは小さいのをリリースしながらなんとか骨酒サイズ3匹ゲットしました。
桧枝岐実川支流と違い釣る場所が人里から近いところでしたが…、わずかの時間で手ごたえを感じました。もう少し研究の余地がありますねー!
あとから聞いた話ですが…、只見川の支流はボートで渡らないと決して行けない支流が多くありそこに行くのにシゲチャンのカヤックが活躍するとか!
これは夏場が楽しみです。
人が入れないところでの釣り三昧です。
師匠ヨーダさんと高橋隊長をお連れせねば!!!

戻ってから…、岩魚はストーブで焼き干ししまして…、
みんなで温泉へ…。
辰巳パパ、シゲチャン、高橋君は100円混浴へ…。
ママちゃんと子供たちはすぐ近くの250円の温泉へ…。
混浴組は…。
大喜びでどやどやっと入浴!そこには子供さん連れの若いご夫婦が入っておられまして…。
われわれが入ってきたのが原因か…?奥さん早々に出ちゃいました。
邪魔して済みませんでした!
多分このブログをご覧にならないとは思いますが…、この場を借りて「ごめんなさい」です。

急遽作った辰巳パパの渾身のツクシのつくだ煮です。

子供達もお手伝いし…、只見の二日目の晩餐です。

怪しい面々隊奴隷隊員の高橋君が作ってくれました、岩魚の骨酒です。
上手にできました。
こののちの辰巳パパの記憶は当然のことながら…、
ないんです。
GWの報告はこの辺で終わりですが…、その後も色々やらかしておりますので引き続きお楽しみください。
辰巳ファミリーより